脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の方が知っておきたい介護保険〜短期宿泊編〜
脳卒中は脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の中の血管が破れて血が出る脳出血、頭蓋骨とくも膜の間の血管が破れるくも膜下出血があります。
以前のブログにて介護保険を受けられる対象は、「65歳以上の方(第1号被保険者)」、「40歳から64歳までの医療保険加入者(第2号被保険者)」と言うことはお話をさせていただきました。
介護保険で受けられるサービスと言いますと、大きく分けると
介護保険で受けられるサービス
-
自宅に訪問してもらって介護やリハビリ等のサービスを受ける。
-
施設等で生活をしながら介護やリハビリを受ける。
-
杖・ベッド等の福祉用具を使う。
-
施設に通って介護やリハビリのサービスを受ける。
-
訪問・通所型サービス
-
短期間の宿泊サービス
-
地域密着型サービス
などがあります。
今回は、介護保険で受けられるサービスの「6.短期間の宿泊サービス」についてお話をさせていただきます。
介護保険を受けられる方のブログはこちら 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の方が知っておきたい介護保険〜対象編〜 脳卒中は脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の中の血管が破れて血が出る脳出血、頭蓋骨とくも膜の間の血管が破れるくも膜下出血があります ... 続きを見る
脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の方が知っておきたい介護保険〜対象編〜
短期間の宿泊サービス
「短期間の宿泊サービス」とありますが、宿泊できる場所ってどんなところがあるかご存知ですか。
大きく分けると、以下の2つになります
ポイント
-
短期入所生活介護(ショートステイ)
-
短期入所療養介護
があります。
短期入所生活介護(ショートステイ)
在宅介護中の高齢者の心身の状況や病状に合わせて、介護する方の介護負担軽減や一時的に介護ができない場合の介護をする目的です。
短期間施設に入所し、日常生活全般の介護を受けることができるサービスのことで、65歳以上で「要支援」「要介護」と認定された方が利用できます。
介護保険制度を利用できるものと、介護保険適用外の主に有料老人ホームなどの施設で独自に設定したものとの2種類ありますが、介護保険のお話をしているので、介護保険適用外の物は割愛させていただきます。
介護保険内でショートステイを利用する場合は、介護度に応じた自己負担1割でサービスを受けられます。
いずれの施設でも介護度によって1回あたりの利用できる日数は連続30日までと決まっていますが、介護度によって介護保険内で利用できる日数は異なるため注意が必要です。
利用を考えるタイミングは様々だと思いますが、
- 介護者が、冠婚葬祭の場合や旅行など出かけたいとき
- 介護者が体調を崩してしまったとき
- 介護者が仕事で忙しい場合や、出張で自宅を留守にするとき
- 介護を受ける人が介助者に気を遣ってしまうとき
- 介護者が介護をひと休みしたいとき
- 自宅での介護が難しく、特別養護老人ホームの入居待ちの場合
- 一人暮らしでヘルパーが来ない日の家事などの負担を減らしたいとき
- 一人暮らしのため話し相手もいなくて寂しいとき
などのタイミングで利用されることが多いです。
しかし、介護保険制度を利用するショートステイの場合は人気が高く、1~2ヶ月先まで予約がいっぱいでなかなか希望通りに利用できないことがあります。
また連休や年末年始なども人気で予約が取れないのが現状です。利用する場合は、混雑時を避け余裕を持って予約をすることをお勧めいたします。
短期入所療養介護
自宅で療養生活をしている要介護者が、一時的に施設に入所し、看護や医学的管理のもとに介護、機能訓練、そのほか必要な医療などを受けるサービスです。
短期入所療養介護は医療的ケアの側面が強く、医師が必ず配置されており、看護師の割合も多くなっています。
また、理学療法士、作業療法士・言語聴覚士などのリハビリ専門職も配置されています。
短期入所療養介護は、本人の医療的処置のためもありますが、介護している家族などが病気、冠婚葬祭、仕事の都合等で一時的に在宅介護が困難な場合も利用できます。
医療を集中的に行うものではなく、看護と医学的管理のもとで介護、機能訓練、医療、日常生活上のサービスなどが提供されるサービスです。
ポイント
- リハビリテーション
- 病状の確認と療養上の世話
- 日常生活上の世話・介護
- 装着されている医療機器の調整・交換
- 認知症の利用者への対応
- 緊急時の受け入れ
- 急変時の対応
- ターミナルケア
- 生活相談・助言
などがあります。
ご利用される場合はケアマネジャーにご相談ください。
当店は介護保険を利用してリハビリを受ける場所ではございませんが、介護保険で訪問リハビリなどのサービスを利用している方への追加のリハビリとして自費でのサービスを提供させていただいております。当店では期間限定で退院後の施設選びや後遺症についての無料相談、無料体験を行っておりますので、気軽にお問合せください。
当店では「公式LINE」というものをしております。
LINEアプリをご利用されている方は友達の追加で「@fuf1499v」を入力すると友達追加ができます。
友達になると、お店からブログの更新情報や動画の配信など、役立つ情報が手元に届きます。
登録は無料ですので知人にお勧めしていただけると嬉しいです。
以下のボタンからご登録ください。
お問い合わせ先・無料相談・無料体験はこちら
〒:557-0014
住所:大阪市西成区天下茶屋3-28-5
TEL:06-4398-3515
E-mail:info@nouplus.co.jp
営業時間:9:00〜20:00
休み:年末年始休業のみ