脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の評価〜BI編〜
脳卒中は脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の中の血管が破れて血が出る脳出血、頭蓋骨とくも膜の間の血管が破れるくも膜下出血があります。
前回は、入院している方が読んで欲しい「できるADL」、「しているADL」についてお話をさせていただきました。
「しているADL」、「できるADL」についてのブログはこちら 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の評価〜ADL編〜 脳卒中は脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の中の血管が破れて血が出る脳出血、頭蓋骨とくも膜の間の血管が破れるくも膜下出血があります。 今回は、脳卒中に ... 続きを見る
脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の評価〜ADL編〜
今回はそこでお伝えさせていただいた「できるADL」の評価についてお話しさせていただきます。
BI(Barthel Index):バーセルインデックス
前回のFIMは「しているADL」でしたが、今回は「できるADL」の評価として多く用いられている「BI」についてお話しさせていただきます。
日常生活動作における障害者や高齢者の機能的評価のBIは評価や練習中にできるADL能力を評価する評価法です。
つまり、「できる」というところです。病棟や施設・自宅の中で行っている能力ではなく、リハビリなどの練習中に行っている最大限の能力のことです。
食事 | 10点、5点、0点 |
車椅子からベッドへの移動 | 15点、10点、5点、0点 |
整容 | 5点、0点 |
トイレ動作 | 10点、5点、0点 |
入浴 | 5点、0点 |
歩行 | 15点、10点、5点、0点 |
階段昇降 | 10点、5点、0点 |
着替え | 10点、5点、0点 |
排便コントロール | 10点、5点、0点 |
排尿コントロール | 10点、5点、0点 |
食事、移乗、整容、トイレ動作、入浴、移動、階段昇降、更衣、排便コントロール、排尿コントロールの10項目を、それぞれ自立、部分介助など数段階の自立度で評価され、各項目ごとに点数配分が異なり、0〜15点で点数化されています。
この、「点数配分が異なり」というところがポイントだと考えています。
ということで、最大点数ごとに分けて考えてみましょう。
15点:車椅子からベッドへの移動、歩行
10点:食事、トイレ動作、階段昇降、着替え、排便コントロール、排尿コントロール
5点:整容、入浴
の、100点満点です。
どうでしょうか。
何か気がつかれますか?
私は、これをみた時に、「すごい」と思ってしまいました。
車椅子からベッドへ移動ができない、歩行できないということは、「寝たきり」ということです。
ここの点数が高くならないことには、
いくら食事の点数が高くなっても、ベッドの上での食事。トイレ動作の点数が高くなっても、ベッドの上での排泄ということになりますよね。
整容・入浴の点数がさらに低いのは、日常生活動作の中で、さらに頻度が少ない動作または、日常生活で上記のものより優先度合いが低くなる項目になるからだと捉えています。
FIMの中にも出てきましたが、
「移乗(乗り移り)」ができないとベッドからの生活のエリアが広がらず、何をするにしても介助が必要となるわけです。
退院に向けて、このBIの点数を参考に努力目標や家屋改修の優先順位、施設選びをしてみてはいかがでしょうか。
施設を選ばれる際は、BIの15点「車椅子からベッドへの移動、歩行」がどのくらいの点数かで施設内で1人で移動できるエリアが決まってきます。
そして、残念ながら、退院をされて継続をしてリハビリを受け続けていかないと、退院時の身体機能が最高点になってしまっている方を多くみます。
もちろん、脳卒中のリハビリだけをみてみると、週に最大21時間のリハビリをしていたものが、退院すると週に最大2時間になります。ですので、活動量が減ってしまうと脳への刺激・体力・筋力・持久力も減り、いろんな動作に努力的になり手の強張りが強くなってきたり歩きにくくなる方がおられます。
ですので、当院では個人にあった自主練習提案・指導の部分にも重きをおいております。
正しい自主練習を行うことで、退院時より格段にレベルアップされる方もおられますので、退院後も諦めずに積極的に動いてください。
自主練習があっているのかわからない方は、期間限定で無料体験を行っていますので、お気軽いにお問い合わせください。
当店では「公式LINE」というものをしております。
LINEアプリをご利用されている方は友達の追加で「@fuf1499v」を入力すると友達追加ができます。
友達になると、お店からブログの更新情報や動画の配信など、役立つ情報が手元に届きます。
登録は無料ですので、以下のボタンからご登録ください。
お問い合わせ先・無料相談・無料体験はこちら
〒:557-0014
住所:大阪市西成区天下茶屋3-28-5
TEL:06-4398-3515
E-mail:info@nouplus.co.jp
営業時間:9:00〜20:00
休み:年末年始休業のみ