脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の評価〜FIM編〜

  1. 脳PLUS >
  2. お役立ち >

脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の評価〜FIM編〜

脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の評価〜FIM編〜

脳卒中は脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の中の血管が破れて血が出る脳出血、頭蓋骨とくも膜の間の血管が破れるくも膜下出血があります。

前回は、入院している方が読んで欲しい「できるADL」、「しているADL」についてお話をさせていただきました。

「しているADL」、「できるADL」についてのブログはこちら

今回はそこでお伝えさせていただいた「しているADL」の評価についてお話しさせていただきます。

 

FIMFunctional Independence Measure

「FIM(Functional Independence Measure)」機能的自立度評価法は実際の生活の場でしているADL能力を評価する評価法です。

 ここでのポイントは「している」というところです。実際ではできる身体機能はもっているものの、実際の病棟内や施設内、自宅で行っている能力ということになります。
FIMというのは、13つの運動の項目と5つの認知項目の全18項目で構成され、各項目は1〜7点で評価されます。

運動項目 認知項目
セルフケア 食事   コミュニケーション 理解  
整容     表出  
清拭   社会的認知 社会的交流  
更衣(上半身)     問題解決  
更衣(下半身)     記憶  
トイレ動作  

運動項目:   点

認知項目:   点

合計  :   点

排泄
コントロール

排尿コントロール  
排便コントロール  
移乗 ベッド・椅子・車椅子  
トイレ  
浴槽・シャワー  
移動 歩行・車椅子  
階段  

といった形で表され、合計点は18〜126点となり、点数が高い方が生活の場でしているADL能力が高いということになります。
この各1〜7点ですが、正確に評価をすると細かなところが必要になるため、簡単に説明します。

1〜4点:人の手が患者様に触れる介助が必要で、介助する量が少なくなると点数が高くなります。
5点:人の手が患者様に触れる介助は必要がない。監視(見守り)、声かけ、準備などが必要。
6・7点:患者様自身でできるが、時間がかかる。補助具が必要な場合は6点となります。

この3区分が最低限、知っておいて欲しいポイントとなります。

退院を考えるにあたり、
本人様は「家に帰りたい。」
御家族様も「家に連れて帰りたい。」
という、方がおられたとします。

では、ここで、FIMの排尿・排泄コントロールは各3点ということでした。
1日1回未満の失禁・失便があるという状態です。
ということが事前にわかっている状態であれば、
訪問介護員(ホームヘルパー)に排尿・排便の確認を依頼したり、
リハビリパンツをつけて、ベッドサイドのポータブルトイレまで移動が安定してできるのかを確認したり、
タッチアップバーを設置したり、
病棟内でのトイレ動作をトイレのドアまでは車椅子で行って、ドアの前から杖でトイレまでの2mぐらいの移動練習をしてもらったり、
とやることが、明確になってきますよね。
でも、こういったこと知らずに、面談の中で「排尿排便行為は、1日1回失敗があるかないかで、リハビリパンツを履いていれば大丈夫です」という言葉で、家に退院してしまったら、蒸れたリハビリパンツで誰かが来るまでずっと我慢をしなければいけない生活になってしまう。
といったことが起こってしまう可能性もある。
ということです。

また、日中の評価はリハビリスタッフが細かく評価をしていますが、夜間帯のことは看護師が見てくれているので、両方に聞いてみるのが良いと思います。そういった意味で、病院で行われる退院前のカンファレンスや、方向性を決めるカンファレンスなどを有効に利用して、患者様本人、御家族様にとってより良い退院先をきめていただけたらと思います。

退院するにあたり、このFIMは知っておいて損はないですよ。
ちなみにFIMはアメリカで開発され日本に持ち込まれた評価なので、世界で使われています。

次回は、「しているADL」を。
病院の看護師・セラピストがどのように評価しているのかをお伝えさしていただきます。

 

当店では「公式LINE」というものをしております。

LINEアプリをご利用されている方は友達の追加で「@fuf1499v」を入力すると友達追加ができます。

友達になると、お店からブログの更新情報や動画の配信など、役立つ情報が手元に届きます。

登録は無料ですので、以下のボタンからご登録ください。

友だち追加

お問い合わせ先・無料相談・無料体験はこちら

〒:557-0014

住所:大阪市西成区天下茶屋3-28-5

TEL:06-4398-3515

E-mail:info@nouplus.co.jp

営業時間:9:00〜20:00

休み:年末年始休業のみ

 

あなたに合ったオーダーメイド
リハビリプランで
改善の可能性
みつけてみませんか?

 

Copyright© 脳梗塞リハビリ院脳卒中専門リハビリステーション 脳PLUS , 2023 All Rights Reserved.