脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の施設の選び方③〜実例を交えて考える「有料老人ホーム」〜

  1. 脳PLUS >
  2. お役立ち >

脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の施設の選び方③〜実例を交えて考える「有料老人ホーム」〜

脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の施設の選び方〜実例を交えて考える「有料老人ホーム」〜

脳卒中は脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の中の血管が破れて血が出る脳出血、頭蓋骨とくも膜の間の血管が破れるくも膜下出血があります。前々回は、施設の適応ってどういう基準で感げたらいいのか!?前回は様々な施設がある中で、皆さんが利用している介護保険の介護度から施設の適応を考える!これについて書きました。
今回は前回までの記事を踏まえ、有料老人ホームに入居されている方を例に考えていきたいと思います。前回の記事では有料老人ホームへの入居の適応として、要介護1〜2と書きましたが、今回の方は要介護4で入居されていました。それでも改善に向かっていけている理由も含めて書いていきますね。
前回の記事「介護度から施設の適応を考える」はこちらから

 介入時の状態について

有料老人ホームに入居中のS様は1年前に脳梗塞になり、半年間の入院ののち、有料老人ホームに入居されました。S様は入院中の半分が発熱でリハビリができず、退院時は自分で起きられない。座れないといった状態でした。奥様が非常に献身的で、毎日施設を訪れて、車椅子に座っている旦那様と手足を動かす運動をされておられ、ここからもっと良くなるためにということで、お問合せをいただきました。
前回までの記事を参考に考えると、要介護4で、自分で寝起きができない状態。介護サービス介入時以外はベッドの上で寝て過ごすことになってしまうというレベルの方です。
1日の流れを見てみると、午前中は食事後ベッドで寝て過ごし、昼食時に車椅子に乗るまでは基本的には起きることがない。午後からは奥様がお見舞いに来られるので、車椅子に座って、少し手足を動かす。入浴がなければ、食事以外の時間は部屋から出ることもなく、ベッドか車椅子で寝ている状態でした。
このままいくと、筋力や体力が落ちる一方で改善するのは難しいことはお分かりいただけると思います。

よくなってきている要因

介入時、ヘルパーさんに車椅子に乗せてもらうものの、奥様がおられない時間はベッドで過ごしているという状況でした。麻痺は軽度でしたが、感覚障害から自分の体をコントロール出来ていないという状態でしたので、週3回のリハビリと、奥様ができるトレーニングの指導を行いました。介入の目的として、1ヶ月で、自分で起きて座れること、2ヶ月で歩行が軽い介助でできることとしてリハビリを行いました。現在介入から4ヶ月が経過し、起き上がりや自分で座る事ができるようになり、奥様が横につき、一緒に杖を使って歩く事ができるようになってきています。S様の症状を改善できたポイントとしては、1つ目に、毎日奥様が離床してくれている事、自主トレではなく、奥様がトレーニングを手伝ってくださったことにあります。要介護4でS様の症状であった場合、有料老人ホームに入ってしまうと、日中寝たきりになりかねません。ですが、家が近いこともあり、奥様が毎日きてくれることで、それを予防できたこと、さらには、症状に合わせたトレーニンングを奥様に協力して行ってもらえた事が非常に大きな要因になりました。

脳卒中の後遺症をよくしたいという思いは、ご本人だけでなく、奥様も同じだった事が、非常にありがたかったです。以前の記事で書いた施設の適応ですが、今回のように毎日お見舞いに行ける場合は少し状況が変わりますね。

 施設に入ってなかなか現状が良くならない、体が動きにくくなってきた、このまま家に帰れないかもしれない。様々な不安があると思います。もし、自費リハビリが介入可能な施設にご入居されている方は、一度ご相談くださいね。

 脳PLUSのリハビリが介入可能な施設について

脳卒中専門リハビリステーションのような自費のリハビリを受けたい場合、上記した施設のうち、有料老人ホームや、サービス付き高齢者住宅であれば、介入が可能です。特別養護老人施設は施設が介入を断る場合もありますので、もし外部のリハビリを使いたい場合は確認が必要です。介護老人保険施設は施設の決まりとして、外部からリハビリの介入が出来ない施設になりますので、自費リハビリを検討している方は注意が必要です。

次回は実際の実例を交えて「特別養護老人ホーム」について書いていこうと思います。

当店では「公式LINE」というものをしております。LINEアプリをご利用されている方は友達の追加で「@fuf1499v」を入力すると友達追加ができます。友達になると、お店からブログの更新情報や動画の配信など、役立つ情報が手元に届きます。登録は無料ですのでよろしければご登録ください。

お問い合わせ先・無料相談・無料体験はこちら

〒:557-0014

住所:大阪市西成区天下茶屋3-28-5

TEL:06-4398-3515

E-mail:info@nouplus.co.jp

営業時間:9:00〜20:00

休み:年末年始休業のみ

 

 

あなたに合ったオーダーメイド
リハビリプランで
改善の可能性
みつけてみませんか?

 

[/st-widecolumn]

 

Copyright© 脳梗塞リハビリ院脳卒中専門リハビリステーション 脳PLUS , 2023 All Rights Reserved.